御朱印の基礎知識

御朱印とは?

御朱印とは?

朱印帳は集印帖とも書かれます。社寺を訪れて、そこでもらう御朱印を押した帳面(和帳)のことです。スタンプ帳とどう違うのかとお尋ねを受けます。

スタンプ帳は社寺や名所旧跡に置かれているスタンプを旅の思い出として自分で押すもので、無料で気楽に利用できます。
朱印帳は、訪れた社寺に「御朱印をお願いします」と依頼し、社寺の担当者に御朱印を押してもらいます。この折りにお布施などの名目でお金を支払います。御朱印はその社寺の顔でもあり、スタンプとは違い隷書(れいしょ)体などの凝った字体を用いています。

本来は御朱印に押される印は寺の宝印でした。また最大の違いは御朱印を押し、そこに墨字(筆)で文字を入れてくれることです。多くは御朱印の社寺印と毛筆の社寺名が入ります。
毛筆ではなく、板字(版画)の所もあります。また観音霊場などでは、お経の文句を書いてくれるところもあります。

御朱印のいただき方

1.参拝

1.参拝

御朱印をいただく前に、必ず参拝してからいただくようにしましょう。 御朱印だけをいただくのは大変失礼です。

まず手水舎で口と手を清め、神社では二礼二拍手一礼、寺院では軽く一礼をして合掌をします。

2.御朱印所で御朱印をいただく

2.御朱印所で御朱印をいただく

御朱印は住職や神職が書いてくださいます。
書いていただいている間は飲食や大きな声でのおしゃべりは控えて静かに待ちます。写真撮影をしたい場合はひと声かけてからにしましょう。

御朱印は朱印帳に書いていただくものですが、忘れてしまった場合は半紙で渡してくれる寺社もあるので一度聞いてみましょう。

御朱印は1枚1枚手書きで書いてくださいます。

3.御朱印代

3.御朱印代

大体300円~500円のところが多いようです。
御朱印代は「お気持ちで」と言われた場合は300円~500円を払うといいでしょう。
お手間をとらせないように小銭で支払います。

4.御朱印を受け取る

4.御朱印を受け取る

作法はありませんが、御朱印は御本尊、御神体の分身であるとても神聖なもの。両手で丁寧に受け取り、感謝の言葉を伝えましょう。 同じものはできませんので自分だけに書いてくださった御朱印を大切にしましょう。

1POINT

御朱印は無人の寺院・神社では基本的に行っていない場合が多いです。
有人のところでも基本的には書いていただけますが、受付しているかどうか一度聞いてみましょう。

また御朱印はスタンプラリーなどではありません。
1枚1枚心を込めております。きちんとお参りをする心で集めましょう。